スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

昔遊び交流(1年)・大正琴コンサート

 20日(木)の朝は、積雪や路面の凍結で渋滞が発生し、バスも遅れて到着するなどの影響がありました。それでも、世紀の子は元気に登校しています。校庭には雪が積もりましたが、春の気配も感じさせられました。    この日は、1年生が地域の皆さんと昔遊び交流をしました。けん玉・こま回し・あやとり・お手玉と楽しく笑顔で活動する様子がたくさん見られました。  昼休憩は、多目的ルームで大正琴クラブの演奏会が行われました。ご指導くださっている山根先生のおかげで、子どもたちはずいぶん上手になりました。素晴らしい演奏に、見に来ていたたくさんの子どもたちや先生方から大きな拍手が送られていました。

第3回学校運営協議会

 2月18日(火)、今年度最後の学校運営協議会を行いました。  始めにスキルタイムの様子をご覧いただきました。  その後今年度の教育活動について、CRT(学力標準テスト)の結果やアンケートを基に協議していただきました。  さらに、地域の皆様の視点で「どのような子どもに育ってほしいか」について、ご意見をいただきました。  この日は、鳥取市教育委員会より担当の方にも参加いただき、「地域学校協働活動推進事業」について説明をいただきました。  本日の協議を来年度の教育活動に取り入れ、よりよい世紀小教育を進めていきたいと思います。

ミシンボランティアの皆さんにお世話になっています!

 5年生が家庭科の学習でエプロン作りに挑戦しています。  そこに、うれしい地域の応援団の皆さんが加わってくださっています。  5年生は安心して作業を進めることができ、アドバイスをもらうとうれしそうな表情です。素敵なエプロンが完成するのがとても楽しみです。  地域の皆さんのお力をいただきながら、世紀小教育が前進しています。

新入学児童保護者説明会

 2月10日(月)、来年度入学する児童の保護者への説明会を行いました。  先週からの雪が残る中でしたが、たくさんの保護者・新1年生の皆さんに来校していただきました。  体育館では、各担当から本校の生活について、保護者の皆さんへ説明を行いました。  また、1年生や5年生が世紀小学校での生活のことや楽しいゲームなどで新入生と交流をしました。  かわいい1年生の入学が今から楽しみです。

そり遊び

 雪が積もると大人は…ですが、子どもたちは楽しそうに雪遊びをしています。  世紀小には、そり遊びに絶好の場所があります。    休憩時間になると、わんぱく坂目指して走り出す子どもたち。いろいろな学年の子どもたちがそり遊びを楽しんでいます。

今年度最後の参観日

 1月31日(金)は今年度最後の最後の参観日でした。  1年間の成長をお家の人に見てもらおうと、みんなが張り切っていました。  教育振興会執行部の皆様には、参観日にいつも駐車場の整理等で支えていただき、感謝しております。ありがとうございました。