投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

第1回学校運営協議会

イメージ
28日(火)、第1回学校運営協議会を行いました。 始めに、スキルタイムの様子を見ていただきました。委員の皆様からは、「1年生が成長していますね。」「みんなが落ち着いて勉強していますね。」という感想をいただきました。 今年度の学校経営方針についての説明を聞いていただき、承認していただきました。 また、西校舎1階の多目的ルームの利活用を促進するためのアイディアもたくさん出していただきました。 充実した世紀小学校教育を推進するために、たくさんのご助力をいただけることに感謝いたします。

ハピスマ運動会

イメージ
さわやかな天気のもと、25日(土)にハピスマ運動会を行いました。 どの学年の子どもも一生懸命に演技していました。また、高学年の児童は、係の仕事をきびきびと行うなど、運動会を支えてくれました。きっと、その姿は下級生たちの憧れとなったことと思います。 運動会で身につけた力をこれからの学校生活に活かしてくれることと楽しみになりました。 教育振興会執行部の皆様を中心に、テントの運搬や片付けをお手伝いいただきました。たくさんの皆さんに支えていただいていることを子どもたちは再確認したことと思います。大変ありがとうございました。

運動会総練習

イメージ
22日(水)、運動会の総練習を行いました。 高学年児童は、きびきびとした動きで役員の仕事を行っていました。 低学年、中学年の児童も一生懸命演技に取り組んでおり、ここまでしっかり練習していたことが伝わってきました。 元気やる気勇気ボードのメッセージも増えており、2枚目が掲示されていました。 当日の子どもたちの姿が楽しみになりました。

やる気元気勇気ボード

イメージ
25日の運動会に向けて、練習や準備が進んでいます。 21日は開会式やなかよし班競技の練習を行いました。 外での練習だけではなく、みんなの気持ちを高めようと、職員室前の掲示板には「やる気元気勇気ボード」が児童会によって設置されました。 日を追うごとに応援メッセージが多くなり、子どもたちのやる気が増しているのがわかります。まだまだ、メッセージは増えていきそうです。

草刈り作業 ありがとうございました

イメージ
5月18日(土)、校庭の草刈りを地域・保護者のボランティアの皆さんにしていただきました。 25日の運動会に向けて、子どもたちが気持ちよく練習に取り組むことができます。 ご多用の中、また暑い中ではありましたが、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

梨の袋かけ(3年)

イメージ
4年生以上がテストに取り組んでいる間、3年生が梨の袋かけを行いました。 今日も前田さんをはじめ、地域の皆さんにご協力いただきました。 たくさんの梨ができることを楽しみに、3年生たちは作業に取り組んでいました。

とっとり学力学習状況調査

イメージ
16日(木)、4年生以上の子どもたちがとっとり学力学習状況調査に挑戦しました。 このテストは、前学年までの学習内容が出題され、個人が前年度に比べてどれくらい学力が伸びているのかをみるものです。 昨日は全校が運動会の応援練習を行い、校庭には活気があふれていました. 今日は一転してどの学級でも、テストに真剣に取り組む様子が見られ、校内は静まり返っていました。 時に、学校には静かになる時間も必要です。

あいさつ運動

イメージ
13日(月)より、保護者の皆様によるあいさつ運動が始まっています。 保護者の皆様のあいさつに、元気に「おはようございます。」と返す子どもたちの姿が見られます。たくさんの保護者の皆様の協力をいただきながら、気持ちよく一日のスタートが切れていることに感謝いたします。 そして、1年生や2年生は教室で学習用具などを机にしまってから、あさがおやミニトマトに水やりをしています。「早く芽が出てほしいなあ。」「小さな実がついてる。」など喜びの声も聞こえます。ふだんからのお世話が生長につながることを体感してほしいものです。

運動会練習が始まりました

イメージ
25日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。 今日は1回目の応援練習です。 事前に準備をしていた6年生が、下級生たちに手本を示しながら、応援の仕方を教えていました。 明日からは、天気が良くなるとの予報ですので、外での練習が多くなります。体調に気をつけながら、運動会に向けてがんばってほしいと思います。

5月全校朝会

イメージ
5月10日(金)、全校朝会を行いました。 校長先生からは「ふだん力」は身についていますか、というお話がありました。今の自分を振り返る時間も設けました。 次に、学校リーダー・学級リーダー任命式を行いました。代表の6年生が任命状とバッジを受け取り、リーダーとしての自覚を高めました。 そして、運営委員会によって前期の児童会目標が発表され、世紀小全員で力を合わせて取り組んでいこうと呼びかけもされました。 また、「静かなろうか歩行」をするために、運営委員会メンバーが作った歌と踊りも紹介されました。 最後に、「声のものさし」についてのお話があり、場面に応じて声の大きさを調整すること、そのことが落ちついた学校生活につながることを全校児童に伝えました。